ぼちぼち復活します【メンタル崩した理由について】
2023年12月くらいから沈黙していた理由など

魚田です、
ご無沙汰しております。
昨年12月くらいから
メンタルを崩しておりまして
ずっと活動はお休みしていました。
急にTwitter(X)やブログが
途絶えたので心配された方も
いるかもしれません。
ご心配おかけいたしました。
昨日おそるおそる
Twitter(X)を更新したところ
たくさんの方がいいねや
リプをくださいました↓
メンタル崩して8ヶ月ほど冬眠していました。(ご心配おかけしました)
— 魚田じゅん@オタクプロデューサー (@uota_it) August 19, 2024
元気になったので、ぼちぼち活動再開します。
こんなぼくを覚えてくださっただけでなく、
とても暖かく迎えてくださって感謝です、
本当にありがとうございます。
少しずつですが活動再開しようと思います。
メンタル崩した理由について:
実は、自分の場合、
メンタル崩した理由って
ダウンした直後はよく分からないことが多いです。
もともと「双極性障害Ⅱ型」持ちで
メンタルは不安定なぼくなのですが
急に連絡などするのがキツくなって
動けなくなってしまうんですね。
今回はギリギリITの仕事は
続けることができたので
収入面ではダメージは少なかったのですが、
メンタルを崩した原因がよく
わからなかったのはキツかったです。
同じ理由で再発する可能性を
回避できないからです。
8ヶ月ほど、ビジネスお休みしながら
ゆっくり考えました。
理由としては、①頑張りすぎてた、
というのが、最大の原因だと思います。
「オタクプロデューサー」
という、自分のやりたいことが
明確になったからこそ
病む前数ヶ月は飛ばしていました。
・6月〜9月の自己理解プログラム、
・転職活動、
・オタクプロデューサーとしての始動、
・既存のお仕事。
過去の自分はもっともっと
詰め込んでいた時期もあったので、
「これくらいはイケるだろう」
と思っていました。
ゼンゼン甘かったです。
「心からのワクワクに従っていれば
うつになってダウンすることは
ないだろう」
みたいな根拠のない油断もありました。
やりたいことに向かって
前進することはいいのですが、
達成欲と目標指向ばかりで
ガリガリやりすぎてしまうのが
自分の悪いクセです、ホントに。
②無意識下でやりたくないことが混ざっていた
のも原因の1つかな、と思ってます。
昨年の時点では
「オタクと起業家」でオフ会的な
イベントをしようかな、と
考えてました。
ですが、今になって
考えてみればあきらかなんですが
なんの手も打たずに
オタクと起業家を集めても
「余所余所しいオタクと
オープンすぎる起業家」
という気まずい構図に
なってしまいます。
「自分の友達を呼びたくないな」
と思うようなイベントの
集客を頑張ろうと思っていたのです。
そりゃ、頑張れないし、
気が進まないわけです。
そこを無理してやり抜こうと
したら疲弊してしまったのです。
③成果出せない自分には価値がない、という焦り
もあったと思います。
起業塾や自己理解修了生の中にいると
ドンドン成果を出している人も多く、
「やりたいことが定まったけど
あんまり前に進めてない自分、ダサくね?」
という自己評価をしてしまいました。
結局、メンタルを病んでしまって
より動けなくなってしまったのです。
一度、ビジネスを諦めてみた
12月〜3月くらいは
ビジネスに戻ってくる
英気を養うための
休養でした。
細々とITの仕事しつつ、
大好きなアニメ見たり
ゲームしたり、
声優ライブに行ったりして
少しずつ充電をしていました。
しかし、けっこう長い期間休んでも
ビジネスを再開する気分に
なかなかなりません。
双極性障害は、5回以上再発した人の
次の再発率は90%を超えるそうです。
ぼくの再発はほぼ約束されたもの。
ぼくにとってその再発は
ほとんど予測できないタイミングで
やってきます。
その度に作りかけていたビジネスが
一旦ゼロに戻って、
またイチから組み立て直して。
それを5〜6回。
そういうことを繰り返すことに
正直疲れ果て、クタクタになりました。
「もういいんじゃないか? 十分じゃないか?」
なので、今回は無期限で
ビジネスを休もう、
やる気が復活しないなら
そのままビジネスをやめてしまおう!
そういう決断をしました。
(4月くらいの決断でした)
それで、
ビジネスを辞めることにしたら
けっこう気が楽になったのです。
部屋を少し片付けたり、
ミニマムライフコストを見直したり、
余剰資金でNISAや不動産などの
資産づくりのシミュレーションしたり。
そういうことが、
けっこう楽しかったです。
別に、ビジネスをしなくったって
お金を稼げなくたって
空が青くて飯は美味い。
十分幸せじゃないか。
そんなことを素直に
思えるようになってきました。
「ありのまま、等身大の自分、
けっこういい感じ」
と自然と思えたのですね。
なのでマジで
ビジネスを再開する予定は
なかったのですが、
8月くらいになってから
再度自己理解シートを見直す
きっかけがありました。
「正直、何を書いたか
ゼンゼン覚えてないな。
でも、
がんばるのが好きだった
当時とは少し
変わってくるんだろうなぁ〜」
と思いながらシートを見ると、
好きなこと:
・プロデュース
・心理的安全な環境作り
・セルフハック(人生の攻略法)
得意なこと:
・着想具現化、お祭り提供
・勇気と勝ち筋
・個性大好き、あなたのために
大事なこと:
・協力
・熱
・反骨心
・心理的安全
・自己受容
あれ〜!?しっくりくる!
今見てもしっくりくるぞ!
そして、やっぱり、
オタクを進化させるべく
オタクをプロデュースする
という自分のやりたいことは
今でもチャレンジしてみたいぞ!
仮にビジネス再開するとしたらどうする?
・まずはTwitter(X)、ブログの再開だよなぁ、
・こういうフロント商品か、
こういうイベントをやってみたい
・こういう切り口はどうか?
・やっぱプロデュース経験が最優先だなぁ、
・実績をどうする?
・・・
あっという間にタスクリストが
埋まってしまいました。
どうやら、
5〜6回病んで転んだ程度では、
ぼくは、自分らしく生きることを
諦めきれないようです。
今でもオタクの価値を信じているし
それを最大化してみたい、
その瞬間に立ち会いたい。
ということがハッキリ分かりました。
同じ轍を踏まないために:
ということで、
再開することは決めたのですが
今回はじっくり行こうと思っています。
リスタートダッシュしようとして
また頑張りすぎて倒れたり
したくないですからね。
急がば回れ、です。
今回は以下のことに
気をつけようと思っています。
①しっかりメンタルケアをする
・毎日瞑想する。3分でもOK。
・「空が青くて幸せ」という感覚をできるだけ感じる
・できれば運動もする(できてない)
・早寝する
・睡眠に異常があれば速やかにタスク減らす
・減らせるマージン用意しておく
・週に1日は完全休養の日をとる
②12月は冬眠する
日照時間の関係か、ぼくは
秋〜冬にメンタルを崩すことが多いです。
ならいっそ、12月は冬眠期間として
ダウンする前に休むことにします。
③環境の力を借りる、なるべく弱みを見せて手伝ってもらう
多少なら、意思の力でなんとかできちゃうのが
ぼくの強みでもあるのですが
弱みでもあります。
なるべく意思の力に頼らずに
前に進む方向を探ります。
この考え方はプロデュースする側に
回った時も役に立つはず。
以上のことに気をつけながら、
頑張りすぎないように
ぼちぼち動いていこうと思います。
魚田じゅん
このブログは、
あなたに役に立つ情報を
書きたいと思っています。
↑で匿名で質問することができるので
良かったらお気軽に質問ください!