【モーニングページ4ヶ月やってみた結果】

オタクプロデューサーの
魚田です、
毎朝30分の
モーニングページ(ジャーナリング)を
4ヶ月続けてみたので
実感したことをシェアしたいと思います。
モーニングページとは、
毎朝30分を目安に
ノートにただ思ったことを
書き連ねる、ただそれだけのワークです。
深く考えずに頭の中に浮かんだ思考を
そのまま書き出すようにします。
(これが意外と難しいです)
モヤモヤしていること、
不安なこと、
悩んでいることを
ノートに書き連ねるだけで
けっこうスッキリしてきます。
書くことが思いつかないときは、
「書くことが思いつかない」
「マジで書くことが思いつかないなぁ」
「何を書いたらいいんだろう?」
という風に書いていきます。
「今、ぼくは何を思っているのだろう?」
「何を感じているんだろう?」
という質問もいい感じです。
ぼくはA4ノート1ページ
やっています。
1ページ書き切るまでだいたい
30〜40分くらいかかります。
メリットは大きく2つ感じています。
【メリット①純粋に楽しい】
飽きっぽいぼくが4ヶ月
続けられた最大の理由がこれでした。
モーニングページは楽しく
書き続けることができます。
魚田はどちらかというと
文章書くのが好きなタイプですが、
文章が苦手な人も楽しめる
可能性が高いワークだと思います。
なぜなら、
モーニングページは文章にならなくても、
構成がぐちゃぐちゃでも
意味をなしてなくてもOKだからです。
誰にも見せるわけでもない
ただ思考を吐き出すのが目的のワーク。
読みやすさとか文章としての正しさとか
そういうの一切気にしないでOKです。
リズムよく、
ペンを走らせることだけに集中する、
この行為がけっこう楽しく、心地よいのです。
ちょっとした瞑想状態に近い
心境になることもあります。
ジャーナリングをやってみて
自分にあわなかった人に
無理強いはできないですが
一度もやったことがない
食わず嫌いの人は一度
騙されたと思って
チャレンジしてほしいなぁ、
と常々思っています。
【メリット②自分軸が定まる、決断が早くなる】
ガチです。
毎朝30分、自分の思考の
モヤモヤしたところ、
ぐちゃぐちゃしたところを吐き出すと、
ほんとにちょっとずつなのですが
思考がクリアになっていくのが分かります。
頭の中にあったノイズが
減っていきます。
自分軸が少しずつ明確になってきて
自分が何をしたいのかが、
頭の中でなく、心の奥や身体から
分かってくるような感じなのです。
もうちょっと具体的に言うと、
「今日お昼何食べようかな?」
というシンキングタイムが
「今日のお昼はコレだな!」
と数秒で決まることが多くなります。
体感としては「考えてない」レベル。
他にも、
「この企画やろうか、やめようか?」
という漠然とした悩みが
「ぼくは今、企画の反応率に不安を感じている
それをクリアできそうだったら
◯日にやってみよう!」
と、いった感じで、
上手に分解できるようになります。
つまり決断力がアップします。
モヤモヤの無限ループから
早く抜け出て、即断即決が
できるようになりました。
自分の心の声の解像度が上がるので
ガチで悩む時間が減ります。
特に社長さん、事業主さんは
毎日が決断の連続だと思います。
この恩恵だけで
モーニングページを
チャレンジする価値あると思います。
・純粋に楽しい
・自分軸が定まる、決断が早くなる
この2つのメリットが大きすぎたので
ぼくはこれからも
モーニングページを続けようと思います。
この習慣を
半年続いた時、
1年継続を突破したとき、
新しい発見があったら
またお知らせしますね。
それでは
魚田じゅん
このブログは、
あなたに役に立つ情報を
書きたいと思っています。
↑で匿名で質問することができるので
良かったらお気軽に質問ください!