#私を構成する5つのマンガ と自己分析
今更ですがやってみました&自己分析に絡めてみました

マンガサービス「アル」の
ちょっと前に流行った
「#私を構成する5つのマンガ」を
やってみました
魚田じゅんさんを構成する5つのマンガは
— 魚田じゅん@Kindle出版プロデューサー (@uota_it) August 5, 2023
ワールドトリガー
スパイラル ~推理の絆~
よふかしのうた
NEW GAME!
ジョジョの奇妙な冒険 第4部
でした! #私を構成する5つのマンガ @alu_inc より https://t.co/y0KN8toq7M
魚田じゅんさんを構成する5つのマンガは
- ワールドトリガー
- スパイラル ~推理の絆~
- よふかしのうた
- NEW GAME!
- ジョジョの奇妙な冒険 第4部
でした!
ワールドトリガー
は現在ジャンプSQで連載中(現26巻)の
バトルマンガです。
このマンガを一言で言うと
「味が無くならないガム」
キャッチーな面白さと
再読したくなる中毒性を
あわせもつ異端のマンガです。
刻一刻と戦況や勝利条件が
変化する集団戦の説得力。
ハイレベルな戦略・頭脳・心理戦の中、
頭ペンチ(褒め言葉)で戦う
主人公のひたむきさ。
個性豊かな登場人物100人超えの
どこを見ても読み応えしかない群像劇。
デフレして面白くなった
バトルマンガを
ぼくは初めて読みました。
一部の限界オタクが
マンガ全巻送りつけるなどと
怖いと囁かれていたりしますが、
作品自体はライトに楽しめるので
めちゃくちゃオススメです。
スパイラル〜推理の絆〜
いまでこそ、弱い主人公が
頭脳で戦うマンガは
珍しくないですが、
ガンガンで連載されていた
当時(1999年)ではレアでした(多分)
主人公が有能なんだけど
ワケあって自己肯定感が
何かと低いところからスタートし、
死と隣り合わせの物騒な
頭脳戦に巻き込まれながら
だんだんと成長し、
過酷な運命と立ち向かう。
ヘタレな主人公が
わずかな心の支えだけで
立ち向かう姿に
魚田少年はなんとも言えない
「勇気」をもらったのでした。
ちょっと好み分かれそうなので
万人にはオススメしがたいですが
いい感じに厨ニ成分も
満喫できる良マンガです。
(あー読み返したくなってきた)
よふかしのうた
アニメ化もされ人気になった
週間サンデーで連載中の本作。
中学生男子の主人公は
不登校&深夜徘徊癖があり、
冒頭に吸血鬼の女の子と出会う。
「夜」というちょっと
背徳感のある世界観に
惹かれて読み進めていくと
ぜんぜん憎めない
吸血鬼たちの存在。
ちょっとゆるいテイストの
ギャグ漫画かなと思ったら
シリアスパートもあって
これが読み応えあって・・・。
まずいネタバレ無しに
これ以上言えません。
ぜひ読んで。
アニメも良かったので
そっちでもいいよ。
NEW GAME!
「萌え〜〜〜〜!!」(死語)
ってヤツも1作品ピックアップ
してみました。
表紙の主人公、青葉ちゃんは
ゲーム会社の新入社員。
これからグラフィックデザイナーとして
活躍目指してがんばるぞい。
マンガよろしくのご都合主義で
かわいい女の子ばかりが働いて、
ゲームを制作しています。
(ボスの趣味らしい)
きらら系のほのぼの
日常系4コマで、
「萌え」「癒やし」を
十分に堪能できるんですが
本作はそれだけじゃなくて、
随所にでてくる各キャラの
「仕事観」が
クソかっこいいんです。
お仕事マンガ・アニメが
好きな人はぜひ。
ジョジョの奇妙な冒険(第4部)
おっと、アルくん、
ジョジョは全部好きなんだけど
あえて何部が好きか
聞いちゃうのね?
戦争が起きるよそれは。
グッド!
「ジョジョの奇妙な冒険」は
説明不要かもしれないけど
ジャンプ系で100巻超えの
大連載をしている超有名マンガ。
能力バトルマンガの金字塔です。
その中でもぼくは
第4部が好きです。
日常の中に潜む恐怖、
みたいなものが
1〜3部のアドベンチャーものと
違った迫力・楽しみがありました。
あえてテンポが悪い、
それがいい、みたいな。
(第4部では岸辺露伴が
好きだけどジョジョで
一番好きなのはギアッチョです)
ジョジョを読んだことない人は
一度は目を通してほしいなと
思っています。
(あとは次点で、
天〜天和通りの快男児〜の
アカギ編が大好きだったりします)
マンガと自己理解
さて、自己理解にも
絡めて話してみます。
#私を構成する5つのマンガ
では
- ワールドトリガー
- スパイラル ~推理の絆~
- よふかしのうた
- NEW GAME!
- ジョジョの奇妙な冒険 第4部
がピックアップされました。
これらの共通点はなんでしょう。
NEW GAME以外では「頭脳戦」は
明確に共通項としてでてきます。
マッチョが「オラァ!」する
マンガも嫌いじゃないんですが、
ぼくがずっと愛していたくなるマンガは
ちょっと弱いキャラが
知恵を絞って窮地を凌ぐ系の
マンガだったりします。
NEW GAMEは、
お仕事マンガなので
頭脳「戦」って感じはしませんが
お仕事なので
登場人物は考え事したり
悩み事を抱えたり、
というシーンが多く
やっぱり頭脳を良く使ってます。
次にでてくるのが
「個性」とか「多様性」かも
しれません。
マンガは基本的に
個性的で魅力的な
キャラクターが多いですが、
ぼくがピックアップした
作品はとくに、
「弱点」が「個性」として
突き抜けすぎてしまい
「弱点」になってない
キャラが多い気がします。
有名なジョジョで説明すると、
独自のこだわりとプライドで
「だが断る」
と、超有名になってしまった
名言で敵を煽っちゃう露伴先生、
仗助をかばうためだったとしても
もうちょい言い方・やり方もあったはず。
なのに、その露伴先生の
警告を無視して、
ハイウェイ・スターの
テリトリーに踏み込んでしまう
お人好しな仗助。
一般的に見れば
悪手以外の何者でもないです。
こういう時冷静になりきれないのが
彼らの弱点です。ハラハラさせられます。
でも、それがいい。
そこで、冷静な対応したら
彼ららしさが
崩壊している気がします。
ワートリのペンチ、
スパイラルの自虐ヘタレも、
マンガを読んでいただければ
理解できると思うのですが
非常に魅力的に描かれています。
弱点のないキャラなんていません。
でも、弱点が突き抜けて
魅力的なキャラはたくさんいます。
自分自身もそうありたいし、
現実世界の人間も
本当はこうだと思うんですよね。
マンガほどアングルつけて
その人のバックボーンを
観察する機会がないだけで。
あとは、
「本気」「熱」
という共通項も
あると思います。
まあ、この要素がないと
物語として極めて
成立しづらいので
当然っちゃ当然ですが。
主人公たちが本気で
熱をもってコトを成しているので
その姿をみてぼくたちは
「そこに痺れる、憧れるゥ!」
となるわけですから。
最後に、魚田の価値観と
照らし合わせた
テーブルを用意してみました。
自己受容 | 心理的安全 | 反骨心 | 熱 | 協力 | |
---|---|---|---|---|---|
ワールドトリガー | △ | ✗ | ◯ | ◯ | ◎ |
スパイラル ~推理の絆~ | ◎ | △ | ◯ | ◯ | △ |
よふかしのうた | ◯ | △ | ◎ | ◯ | ◯ |
NEW GAME! | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◯ |
ジョジョの奇妙な冒険 第4部 | ✗ | ✗ | ◯ | ◎ | ◯ |
当然ですが、
「熱」「協力」は
どのマンガにもあって上位ですね。
心理的安全は
お仕事マンガ以外では
ちょっと満たしにくい、
という発見がありました。
もし良かったら、あなたも
#私を構成する5つのマンガ
やってみて、教えて下さいね。
以下リンクからログインなしで作れます↓
魚田じゅん