キンコン西野さん講演の感想
キングコング西野亮廣さんの講演に行ってきたので、その感想記事です。
魚田です、
10/2月に
キングコング西野亮廣さんの
「夢と金」出版記念講演に
行ってきました。
その感想記事です。
講演の話は
家族や友人に話してOK!
と言ってたのでオープンに話します。
やる気は勘定に入れない
「やる気はありますんで」
って言う人はプレイヤーはいいけど
リーダーにしてはいけない、という話。
なぜなら、
「やる気は下がるもの」
だからです。
「やる気が無いときは
プロジェクトが進まなくなる」
ということだからです。
リーダーには、
やる気のムラが少なく
淡々とやるタイプが向いている、という話。
なるほど、と思うと同時に
ぼくも結構やる気に
依存しているなぁ、と反省。
余談だけど
「お金を作ってくる」という能力は
後天的に身につけるのが
難しい能力らしいです。
ぼくはスイッチが入れば
寝ないでFacebook企画して集客したり
高単価講座を売ったり、
「お金を作る」ことは
多少はできる方だと思ってます。
だからプロデューサーを
やっているわけですが。
(クラファンやNFT、
資金調達や融資などには詳しくなく
打ち手はまだまだ少ないので
お金作りの勉強は必要です)
VIP戦略で大事なこと3
機能売り、安物売りは
苦しい時代になっているよ、
という前提のもとの話です。
「意味」を買うとか
「あなただから買う」
を実現するために
富裕層向け商品を売る戦略が大事で
それを実現するために
とても大事になるポイントを
惜しみなく話してもらいました。
①富裕層向け商品を出す
まずはともかく、
VIP商品を作ること。
高単価商品とか
法人スポンサー商品とか
VIP席とかを作ることです。
②お客さんを教育する
飛行機のファーストクラスの
話が極めてわかりやすかったです。
以下の数字は
「夢と金」の本から引用。
「東京→ニューヨーク」の飛行機の
チケット代と席数は
エコノミー 225,000円 ✕ 147席
プレミアムエコノミー 397,000円 ✕ 40席
ビジネスクラス 646,000円 ✕ 49席
ファーストクラス 188万 ✕ 8席
合計:9564万9000円
つまり、ざっと1億円。
逆に言うと、
東京からニューヨークに
安全にジャンボを飛ばすには
1億円くらいかかる、ということ。
これを「VIP席があるなんてけしからん」
という意見に従って
ファーストクラスなどを
取り除いたらどうなるか?
ファーストクラスなどは広いから
それをぜんぶエコノミーに
ぎっしりつめると
351席(さっきより100席以上多い)
増やすことが可能だそうです。
たくさんの人数を乗せられるなら
その分1人あたりの人数が
安くなるかと思いきや
実は5万円くらい高くなってしまいます。
(本当かどうかぼくも計算してみました)

VIP席があるから
エコノミー席は5万円
値下げすることができていた
というわけです。
富裕層向け商品、VIP席などがあると
一般商品の価格を下げられる
という、見落としがちだけど超重要な法則。
VIP席があるから
「金を巻き上げる気か!」
がいかにピント外れな意見か
分かります。
逆ですよ、逆。
VIP席があるから
一般席の値段を
下げられるんです。
この重要法則を
日本人はあまり知らないので
しっかりお客さんを
教育しておくことが大事だよ、
じゃないと炎上するよ(笑)
という話でした。
③アブダビの隣に行け
ドバイという観光大国に行くと
なんでも世界一ですごかったという話。
ドバイが観光大国で
うまく行ったのは
隣にアブダビという
石油がとれて富裕層が
たくさんいる国がある、
という地の理が
大きかったそうです。
ぼくたちも同じで
自分がアブダビ(富裕層)の
近くに行くか
自分の周りに富裕層が
来たくなるような
環境作りをするか。
どっちにしろ
富裕層も人間なので
富裕層の気持ちになって
近づく工夫が必要、とのこと。
「金持ち気に入らねぇな」文化になってないか?
アブダビ=富裕層に近づくどころか
今の日本人は
その逆をやっている人が
多いよね、って話です。
VIP席を作ったら
「拝金主義だ!」
と怒られ
震災などで寄付をすると
「売名行為ですか?」
と謎に煽られてしまう、
そんな我が国です。
一方でラオスに寄付すると
すごい感謝されるのだとか。
富裕層も人間だもの。
石を投げられる場所よりも
感謝される場所に
お金を使いたくなるのが心情です。
日本でも局所的には
そういう「感謝される」コミュニティは
作れることを西野さんは実証しています。
西野亮廣さんのサロンは
かなり人数多いけど
そういう文化が根付いているそう。
なので、舞台とかで
VIP席を作ると
「ありがとうございます」
というコメントが殺到するとか。
ぼくも小さいながらも
オタクのオフ会という
コミュニティを作っているので
ここは見直さないと
いけないな、と思いました。
ファンを作れ、増やせ
顧客は機能や商品が欲しくて買う人です。
フツーのお客さん。
安い方がいい、文句も多い。
ファンは応援したくて買う人
「応援代」が乗っていることを
理解した上で喜んで払う人。
グッズのタオルを買う時
高いロイヤリティが乗っているのを
理解して買う人です。
ファンの比率を上げる儀式
飲み会とかBBQとかが定番らしいです。
一緒に何かをやる、とか
一生懸命な姿を見せる、とかが
キーワードになるとのこと。
西野さんの講演を
こうやってまとめると
すごく真面目な話ですが
これらの話を
めっちゃくちゃ面白おかしく、
(笑いすぎて腹筋が痛くなりました)
なおかつ非常にわかりやすく
話すのは、本当にさすがだな!
と思い知らされました。
勢いでサロンにも
入っちゃいました。
読んでない方はぜひ
キンコン西野さんの
本も読んでみてください。
ファーストクラスの話も
お金の作り方の話も載ってます↓
このブログは、
あなたに役に立つ情報を
書きたいと思っています。
↑で匿名で質問することができるので
良かったらお気軽に質問ください!