毎日書くたった1つのコツ

「毎日書ける人」に憧れる人は多いですが、結局のところ「コレ」だけです。

魚田です、

今日は毎日メルマガや

ブログやnoteなど

情報発信をするコツを書きます。

結局のところ、これだけです。

「毎日書くためには毎日書くと決断する」

情報発信するには

(時間と労力はかかるけど)

お金や特別なスキルは

必要ないです。

プログラミングとは違います。

やる気と習慣の問題です。

結局、コミットメントしているか

どうかだけです。

やる気や習慣の話は

他の記事でいろいろ紹介したので

今日はシンプルなコツだけ

紹介します。

ぼくはメルマガ集客の専門家として

たくさんの人の情報発信を

サポートしてきました。

そこで分かったことは、

情報発信を続けられるかどうかは

まさに、「毎日書くと決めている」

かどうかだけなんです。

コミットメントするにも

過程が必要です。

①1日5分から始める

②慣れてきたら1日30分かけることを守る

③慣れてきたら書き上げるところまでやる

④1日1記事を書くと決める or 向いてないと判断して辞める

⑤書けない日があっても自分を責めない

ひとつひとつ解説します。

①1日5分から始める

やる気の記事 でも紹介しましたが

小さくスタートしましょう。

特に、今まで

メルマガやブログ、noteなどで

情報発信していない人は

このステップは重要です。

1日5分、パソコンに向かって

ネタ出しをするだけ。

1日5分と馬鹿にしないで

1日5分をしっかりやり、

そして達成したら自分を

たっぷり褒めてやってください。

体感8割の人がここで

脱落するので

このステップは重要です。

褒めるに値する大事なことを

あなたは達成しています。

これを1週間続けてください。

同時に、1日1記事書く場合は

30〜1時間かかるので

その時間を確保する準備を

しておいてください。

②慣れてきたら1日30分かけることを守る

1日5分に慣れたら、

1日30分にチャレンジしてください。

ここで現実的に忙しくて

時間とれない人もいると思いますが、

前のステップで時間を作る

準備をしてきたのはこのためです。

早起きする、

無駄なスマホ時間減らす、

家事を時短する、

通勤時間を利用する、

人によって方法は違うと

思いますが、

ここでは1記事

書きあげられなくても

OKです。

1日30分やることを

行動目標としてください。

できたら自分を褒めて

ご褒美を与えましょう。

③慣れてきたら書き上げるところまでやる

前のステップ、

つまり1日30分が

できるようになったら

本ステップは楽勝です。

あとちょっとだけ頑張れば

文章を書き上げるところまで

できているからです。

あとちょっとだけ

頑張ってみましょう

達成したら

自分を褒めることを忘れずに。

④1日1記事を書くと決める or 向いてないと判断して辞める

ここで、「決断」をします。

1日1記事を書く、ということが

自分の場合どのくらい大変か、

ということを身体で知りました。

それを続ける価値があるかどうか?

本当に自分は書きたいのか?

今一度、自分の心に聞いてみます。

ここで、心が「GO」と答えたら

「毎日書く」と決意しましょう。

少しくらい残業があったり

寝不足だったりしても

絶対に書く!と決めるのです。

ここで、心が迷ったら

向いてないことを認め

毎日書くことは諦めましょう。

別に、週に1度でも情報発信する

価値はあります。

ChatGPTに

手伝ってもらう方法もあるし、

動画や音声などの

別の媒体もありなので

向いてないな、と思う場合は

「1日1記事、手で書く」ことに

こだわる必要はありません。

⑤書けない日があっても自分を責めない

「毎日書く」と心に決めた場合は

毎日書きましょう。

ここまでのステップを

踏んでいると、意外なのですが

けっこうラクに書けます。

決める前の方が大変なのですね、

決めちゃったらラクです、楽しいです。

習慣化する過程、

ステップ①やステップ②の方が

ずっとずっと大変な人の方が

ほとんどです。

なのでリラックスして

毎日楽しんで

情報発信してほしいのですが

ときにはやっぱり

書けないときもあります。

コロナやインフルみたいに

体調崩すこともあれば

子供が熱出すこともあるでしょう。

で、書けなかった時に

「自分を責めない」「反省しない」

のが継続の秘訣です。

自分を責めてしまうと

「書くこと=嫌なこと」と

脳が学習してしまうのか

次、着手するのが遅くなってしまう、

という研究結果が出ています!

そうです、

できなかったときに

反省するのは逆効果なのです!

「ま、いっか」

で反省しないで

のんきしているのが正解なのです。

「毎日書く」ためのステップは

以上です。

結局のところ、

毎日書く秘訣は

「毎日書く」と決めること、

これだけです。

この決意レベルを

上げるためのステップが

今回紹介した5ステップです。

毎日書くことに

憧れている人は

一度試してみてください。

参考図書(宣伝):

魚田じゅん