計算は天然や狂気には勝てない

計算や戦略は得意なぼくですが、「天然」や「狂気」には絶対に勝てないと確信しています、、、

魚田です、

今日は、

戦略や計算では

天然や狂気には

絶対に勝てないよね、

という話をします。

自己理解プログラム受ける前から

今日の話は

うすうす感じていたのですが

自分の中で決定的になったな、

と感じたので記事にします。

「天然」≒ストレングス・ファインダー

天然で分かりやすいのは

ストレングスファインダー

だと思います。

ストレングスファインダーとは

人間の性格を34に分類した

資質に分けて、

その人の中で順位付けする

組み合わせ式の診断です。

ほとんどの場合、

上位5つくらいの資質は

ほとんど無意識で

使えている才能、

つまり天然なんですね。

ぼくは「社交性」や

「コミュニケーション」、

という資質は低く、

初対面の人と話すのが

ひどく苦手だったりします。

つい緊張してしまったり

不必要に警戒してしまったり。

その話をしていたときに、

社交性が本当に高い人が

言っていたセリフに衝撃を

受けました。

「緊張とか警戒とか、

 その感覚がわからない」

「初対面の人も、

 目があえば友達だと思っている」

ぼくは本当に

びっくりしました。

「宇宙人か!?」

とツッコミを

してしまうところでした。

そういう人たちと

飲み会で友達作りを

ヨーイドン勝負したら

ぼくは絶対に勝てません。

トークスクリプトを練って

緊張しないトレーニングして

練習を重ねれば

人並みに効果を出せる

程度までレベルアップ

できるかもしれませんが、

逆立ちしても、

そもそも

「目があったら友達」

と思っている宇宙人に

勝てるわけがないんですよ。。。

ぼくが飲み会やめよう

と思った理由の一つです。

30点を60点にしても意味はない

面白い研究があります。

速読が平均的なチームと

もともと速読が得意なチームに

生徒を分け、

2週間同じ速読訓練を行いました。

(ネブラスカ大学が3年に渡って

 1万人以上を対象に行ったので

 かなり信用できるデータだと思います)

結果、

平均チームは1.7倍早く

本を読めるようになったのに対して、

得意チームは8.3倍速

読書できるようにに

なってしまったのです!?

Befor

After

平均チーム

90語/分

150 語/分 (1.7倍)

得意チーム

350語/分

2900 語/分 (8.3倍)

1.7倍っていうのも

凄い進化だと思うのですが、

得意チームの結果と

比較すると

誤差ですよ、誤差!

ハッキリ言います、

30点を60点にすることに

意味はありません。

学校教育では100点より

ハミ出す人を評価できないので

分かりにくいのですが、

実生活では500点とか

1000点とかを叩き出す

変態が存在するのです。

あなたは、あなたが

500点・1000点とれる

フィールドで

戦うべきなんです。

「狂っている」は褒め言葉

オタク用語に、

何かに大好きすぎて

夢中になっている様子を

「脳が焼かれた」とか

「狂っている」とか

(基本的に称賛の意味を、

 しばしば呆れの意味も含めて)

言われることがあります。

彼はアイマスに

すっかり脳焼かれた、

とか、

ぼくは釘宮理恵さんに

狂っている、

とか、そんな用法ですね。

で、

9年オタクの飲み会を

主催してたくさんの

オタクを見てきたぼくは

確信しているのですが、

「誰かが何かに狂っている姿」

というのは

オタクにとって

最高の酒のツマミなんですよ。

何年も語り継がれたりします。

 も言ったように、

創作の中でも

「オタクキャラ」というのは

1ジャンルを作っている

鉄板もののデザインです。

推しに狂っている姿を

配信するYoutuber、

Vtuberの姿、というものは

愛される黄金パターンです。

(もはやテンプレートに

 なりつつあるとすら感じます)

「誰かが何かに狂っている姿」

そこには言葉にできない

不思議な魅力があるし、

そこからしか得られない

栄養素があるのです。

シラフではこういう人と

勝てるわけがないのです。

じゃあどうすればいいの?

あなたにはあなたの

「天然」「狂気」があります。

あなたには必ず

あなたが「1000点」とれる

フィールドが存在します。

100%あります!

まずここを信じましょう。

ストレングスファインダーの

上位5資質の出現組み合わせは

3300万通りです。

人間の得意・強みは

基本的に掛け算なので

1億2000万人全員に

得意なフィールドが行き渡るのです。

2000人以上の受講生の

自己理解を終わらせてきた

自己理解コーチたちも

「必ずある」

そう断言しています。

そこで勝負すれば

そうそう負けないし、

何より、楽しいでしょう。

最近になってこの話が

腑に落ちてきました。

ぼくも、ぼくの天然で

勝負したいと思いました。

ストレングスファインダーで言えば、

ぼくの天然は

「学習欲」「内省」

「個別化」「着想」

「親密性」

なので、ここらへんを使って

いきたいと思いました。

好きなことで言えば

「オタク」「ITエンジニアリング」

「プロデュース」などが

変態的に好きで、狂えるカテゴリです。

ここらへんをうまーく

掛け算して、

今のぼくが世界一やりたいことを

やりきりたいと思います。

あなたの天然は

何ですか?

あなたの狂気は

何ですか?

ぜひマシュマロや

ツイートで教えてください。

魚田じゅん

このブログは、

あなたに役に立つ情報を

書きたいと思っています。

↑で匿名で質問することができるので

良かったらお気軽に質問ください!